PVアクセスランキング にほんブログ村

建築家とつくる海を見るいえ

建築家と地元工務店と建てる、3階建の家ができるまで。

キッチンを考える

前回の続きです。
造作キッチン内の間取りを考えることになりました。
まずは今までのキッチンの不満点と希望をあげます。

↑古家のだいどころ


横移動だらけはイヤ。
背面収納まで遠いのはイヤ。
調理中家族が近づくとイヤなので、動線を分けたい。
友人や子供と一緒に調理しやすい形が良い。
朝日を浴びてコーヒーを淹れたい。
立ち上がりのないオープンキッチンが良い。
食事後の後片付けが楽になると良い。


ということでL型を検討。
動きが簡潔で、料理家の方も採用しているし、なおかつ対面式にすれば複数人で利用できそうです。

作業スペースがとれない↑


しかしコーナー部分の収納死蔵問題が簡易的な造作では解決出来ず諦め、しかも我が家の狭さではどうしても無理が生じるよう。。


次にII型を検討。
横移動もなく、無駄な空間もなく良いかも!と思案している時にお邪魔した完成見学会がまさにII型で、
コンロは壁付け、シンク側はペニンシュラだけど回遊出来る、という理想に近いものでした!
通路幅など質問しまくり、実際に立ってみて更に自分に合っていると思いました。
私はとにかく調理中後ろに人が居ることが嫌です。
古家はキッチン通路が130cmくらいと無駄に広く、コンロの後ろにある冷蔵庫に家族が来てもぶつかることはありませんでした。
でも、何か気が散るというか、来ないで欲しい。。
と思っていたので、調理中に邪魔が入らない、動線が重ならないことも重要視しシンク側とコンロ側の間の通路は必要最低限の70〜80cmにしようと決めました。

少しだけどパントリーのような見せない収納もあるし!冷蔵庫も目立ちにくい位置だし、窓も活かせるしテーブルと横並びに出来るし、これで行こう!としばらく決めていました、が、よく考えたらIHとピアノが近過ぎるなーと。泣く泣くボツになりました。
次はこちら

狭いのにアイランドもパントリーもと欲張り過ぎてよくわからない感じになっています。
トーヨーキッチンのCUBEという商品を知ったことでシンク側の奥行きを伸ばすことを思いつきました。が、これでは動線が悪そう。。

トーヨーキッチン CUBE(拝借画像)
我が家には高価で採用ならず(泣)


という事でパントリーを諦め、そこに冷蔵庫を持ってきて、コンロをなるべくピアノから離すことにしました。画像左側がリビングで上部が吹き抜けの為、IHをそちらにすることも出来ずこうなりました。↓

総合的に考えて、我が家の間取り使い方にはこの形がベターかな、と満足いくポジションを見つけて今に至ります。

現在はキッチン本体の木材や、細かい引き出しの割りなど考えながら家具屋さんの見積もりを待っている状況です。
キッチンの設備についてはまた書きます。長文失礼しました。
読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

現況報告

キッチンの間取りについての記事に時間がかかってしまうので、現在のことを。
上棟から1ヶ月と1週間の状況です。


すでに断熱材が施行され

2階DKを見る
アクアフォーム90mm


外壁が4分の3程終わり
南面
ニチハ モエンサイディング-M14 リオビスタ
リフレMGダークグレー(縦張り)

今日一日で1階から2階への階段も出来ていました!
階段は土足なので耐久性を考えこの上にフロアタイルを貼ることになっています。

暗い。。



断熱材は工務店の標準です。
減額調整で厚みこそ減りましたが、元はグラスウールを考えていたので予算内で吹き付け断熱に出来てラッキーでした。
ちなみに窓もペアガラスが妥当かなーと考えていましたが標準仕様のペアのLow-eガラスになりました。

外壁はコスト的に窯業サイディングになり、Cさんが提案してくれたものをそのまま採用しています。予算内で採用出来るサイディングの中で表面がなるべくフラットな物をと選ぶと2種類しかなく、そのうちグレーはこれしかなく、消去法で一択でした。ですが気に入っています。
サッシも屋根もシルバーで、高基礎のモルタルも明るめなので良い感じです。

着工前に出してもらったパース

屋根はガルバリウムです。
実は減額調整で泣く泣くコロニアルに変更したのですが、屋根施行の職人さんが間違えてしまった為、コロニアルの価格でガルバリウムになるという幸運に恵まれました。反対のミスじゃなくて良かったです。
かなり気に入っています!
他はミスなく、怪我や事故もなく、予定通り進んでいて有り難い限りです。

読んでいただきありがとうございます。次こそキッチンについての続きです
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

キッチンは憧れの造作で

突然ですが、私は人と同じがイヤだと思うタイプです。B型です。←
家づくりもですが、キッチンもそうでした。
システムキッチンの自由度の低さにがっかりし、コレは!とカッコいいと思う物はべらぼうに高いので諦め、
という事でCさんとお会いした時からキッチンのことは気にして質問していました。
「造り付けでもそうコストは変わらないよ」
との返答に気を良くして色々考えてきました。
(↑今思うとリップサービスのような気も…)

我が家は田舎過ぎて外食の機会が少ないうえ夫婦で自営業の為、お昼は自炊。
という主婦には苦痛の3食ともキッチンを使う環境です。
野菜をいただくことも多く、保存食を作ったり、日によってはずーっとキッチンにいます。


woodoneウッドワン Kuromoku
好みだけど我が家には高価だった為断念


海を眺めて調理が出来ること、朝日が入ること、という妻の希望を叶えた間取りにしてもらい、キッチン内の間取りは妻である私が決めることにしました。
使えるスペースはおおよそ5畳分の3.5m×2.4mです。

↑検討し採用されなかった案
上(東側)半分をキッチン、テラス(西)側をダイニングに。


ダイニングの長方形(図の右下)はピアノを置く予定です。食事をする時はピアノは弾かないだろうとベンチを兼用して使用する予定です。
妻である私の趣味です。


↑イメージ(拝借画像)

西側テラスに面していてキッチンも近い最悪な位置ですが、観葉植物をテラスに置いて影を作ったり、カバーを掛けたり、やんわり守ろうと考え中です。
万が一子供たちが本格的に習うとなったら1階の部屋のどこかに移動させても良いかなーと思っています。

少し脱線しましたが、キッチンの間取りは東側の段になっている部分をどう使うか、パントリーは作れるのか、などなど色んなことを時間をかけて考えて答えを出しました。
ので長くなります。すみません。次へ続きます。

読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

照明スイッチを決める

前記事にあったスイッチの悩みは晴れました!
もう決めてしまえば悩まずスッキリできる楽天的な性格です。

1階は土間部分にあたるほとんどのスイッチをタンブラスイッチにしました。

水色のマーカー部分がスイッチ
赤枠内が土足部分

MBR=寝室内と、和室内のみ他と合わせてフルカラー スイッチで、それ以外は
パナソニック クラシックシリーズタンブラスイッチ(チョコ色)
新金属プレートです。↓

(拝借画像)


2階はこちら。

階段上がった先に1階からの階段、3階への階段、洗面、リビング二箇所の計5つのスイッチと、インターホンのモニターがつきます。(赤丸部分)

アイホンのモニター(拝借画像)検討中

パナソニックフルカラー (決定)


インターホンのモニターはカッコイイのが無いのでしょうか。。
上の検討中の物が一番シンプルで良いかなーと思っていますが、塗装はするつもりです。
なぜかモニターは、白一択。うーん。。画面が消えている時は黒なのに。
我が家は壁が合板仕上げで白ではないので、どちらにせよ目立ってしまいます。本音を言えばモニターなしチャイム音のみで良いんです。録画機能なんて尚更、不要だと思っています。
でも普段2階にいて玄関周りがすぐ見える訳ではないので仕方ないかなーと。
トイレ横にはトイレ、脱衣室、それぞれの換気扇、テラスのスイッチがきます。(緑丸部分)
南側(黄色丸部分)にはリビングの調光スイッチ2つと、フルカラー 5口で3階への階段、シーリングファン、テラス、ダイニング、キッチンのスイッチを横に並べます。
そして3階。

廊下、子供部屋2箇所、ワークスペースそれぞれにフルカラー スイッチを横向きにつけます。

美サイトプレートがカッコイイ!(拝借画像)
2階だけはこのプレートにしようかな


実はコンセントもスイッチに合わせて横向きにつけようかと考えました。
ただそうなると、例えばアロマディフューザーとか、虫除けとか、足下灯とか、全てが横向きになってしまって困るかなーと通常通りの付け方にしました。
コンセント位置は標準より5センチ高い床から300mmにしてもらいました。
スイッチは中心が床から900mmなのでコンセントとの間が500mmくらいになってしまいます。
横と縦だし、普通より下にぎゅっと集まってしまうのでどんな感じか不安ですが、上下揃う場所は1〜2箇所なのでまぁいいやとこれまた楽天的に考えています。出来上がってからのお楽しみです。

あとは調光スイッチです。リビングの吹き抜けはスポットライトで調光出来るものをつけます。器具やメーカーは未定ですが黒のスポットを左右に4灯ずつつけます。
工務店さんはコイズミ、オーデリック、ダイコーが掛け率が同じなので3つのカタログをじっくり見ました。
調光スイッチに関してはコイズミはシルバー色が無い為なし
オーデリックのシルバーかダイコーのシルバーか。。
カタログで見た限りの印象はダイコーの方がシュッとしてる気がします。

↑ダイコーの調光器シルバー(拝借画像)

もしくはパナソニックのアドバンスにフルカラー スイッチに似たグレーの調光スイッチがある為それにするか。。

パナソニック アドバンス調光器(拝借画像)

パナソニックにする場合ダイコーの照明器具であれば互換性があるようです。まだ詳しくは調べていないので間違っているかもしれませんが。
シルバーにするか、グレーにするか、悩みすぎるので建築家Cさんに決めてもらおうと思っています。

文章か下手で分かりにくいですが、2種類のスイッチと、3種類のプレートを使用予定です!調光スイッチが決まればコンセントは適当で、これに関してはほぼ決まりです!
お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

照明スイッチを悩みぬく

先日、現場で電気関係の打ち合わせをしてきました。実際に動いてみて、スイッチの位置や割り振りを考えます。

上棟の次はスイッチとコンセントと聞いていたのである程度考えていましたが、やはり時間がかかりました。


2階照明計画(分かりづらい)
○が照明器具、lがスイッチ 【詳細はいずれ】


そこで悩んでいるのがスイッチの種類です。
ローコストに近い予算なので夫婦の間(主に妻の中)ではパナソニックのフルカラーを横向きに付けて縦の動きで操作すること。
高さは手を下げた状態で押せる800〜900の低い位置にすること。

フルカラースイッチのグレーにステンレスプレート(拝借画像)


に決めていましたが、建築家Cさんのところの頼れるNo.2のNさんが「場所によってJINBOとか、使えますか?」と工務店に確認しているではありませんか!
妻は価格で神保のNKシリーズを諦めていたので、減額調整に共に苦しんだNさんからそう言われてイケるのか⁈とすっかりその気になってしまいました。


現場打ち合わせの後、夫婦で会議をしました。

神保電機 NKシリーズ(拝借画像)


神保もイケるかも!と妻は画像を見せますが
夫「これのどこがカッコいいのかわからない」「だったらアメリカンやトグルスイッチが良い」
と撃沈。お互いが気に入るものでないと出せる金額ではない為スイッチを神保にするのはやめることに。短い夢でした…
コンセントは場所によって採用するかもしれない、という結論になりました。
ま、まぁ我が家は壁もラワン合板で照明も裸電球など、ざっくりした雰囲気なのでNKシリーズは合わない…よね…と妻も納得(泣)
だったら、夫の言うようにアメリカンスイッチも良いかも?神保よりは安価だし、インダストリアルな感じで我が家にも合うはず。

パナソニッククラシックシリーズ
タンブラースイッチ新金属プレート


夫も気に入り、価格も手ごろ。
一階の土間打ちの廊下や作業場にはピッタリかも!とこちらに変更することにしました。

玄関入ったところ
1メートルの高基礎のコンクリむき出し


うーんでも操作性や好みはやっぱりフルカラーかなーと妻はギリギリまで悩みそうです。。
フルカラーだとステンレスプレートがあるけど2口の時のデザインとネジ山がプラスなのが惜しい。
タンブラースイッチだとステンレスプレートの選択肢は無くアルミの新金属プレートのみ。しかも黒やグレーでなくチョコ色。でも、ネジ山がマイナスでカッコいい。。。


うーーん。どうしよう。
タンブラースイッチなら電気ボックスは縦に、フルカラーなら横にしてもらう必要があるので電気屋さんとの打ち合わせを数日後に控えた今、毎晩眉間にシワを寄せ悩んでいます。


読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

大開口!〜追記

本日、玄関ドア、勝手口、全ての窓、がついていました。
窓は高さが分からず失敗したところもありますが総合的には満足です。


一番の楽しみだった6連折戸の窓がついていました!
横のFIX(はめ殺し)と合わせると3間分=5.4m幅の開口です。
これがあったからCさんにお願いすることにしたと言っても過言ではありません。

↑そこからの昼の景色(窓が入る前)
テラスに近付くと海が見えます


窓はほぼLIXILサーモスLです。
勝手口も同シリーズの採風ドアの格子無しです。
脱衣室のみ、ランドリールームを兼ねている為少しでも太陽熱を取り入れたくてただのペアガラスにしています。
シングルにしたいと申し出ましたがA工務店さんから却下されました。

建築家物件にありがちな、減額調整で窓がペアやシングルにランクダウンする、ということもなく予算内に納めてもらうことが出来ました。
その代わり、夫が欲していた南側の窓が減りましたが妻は満足しています。
家具を置くことやメリハリを考えると壁も必要だと思うからです。

↑無くなった南の窓の位置


失敗っぽい窓は1階の玄関とSCLと寝室です。思ったよりも道路より上にあったので型ガラスにする必要はなかったなーという感想です。

古家は道路より1.5m下がっていたので、その印象で上から覗かれる心配があり型ガラスにしましたが、思ったよりフロアレベルが道路に近かったので覗かれることは無さそうです。それなら透明のガラスにしたかったです。まぁ、壁が出来る前に決めなくてはならなかったので仕方ないと諦めました。

玄関ドアは養生が取れたらまた紹介したいと思います。
読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

LIXILのオープンウィン!

昨日、サッシの枠が入りました!
テラスの幅3520mmの大開口はこだわりポイントで、一番の楽しみなので枠だけでも興奮しました。


この開口はダイニングとテラスを繋ぐ部分です。
日常的に外を感じたい、開け放って食事をしたいと思っていたので、最初に提案された4枚建の引き違いサッシから、全開口できる折れ戸サッシ=オープンウィン6枚建へ変更をお願いしました。増額です(T^T)
窓枠が増えるので閉じている時に景色を邪魔するとも言われましたが、4枚建だと2枚分しか開口部分がなく、両サイドに窓が残ってしまいます。
古家でもその前のマンション住まいの時もベランダに出てお酒を楽しんだり、真冬以外は基本的に窓を開けたまま過ごしていたので、自分たちのライフスタイルから閉めた時よりも開けた時を優先させました。
我が家のお気に入りポイントです。

↑テラス部分は全面窓
↓左のFIX部分に階段がきます

西陽もきついですが、そこはLow-eガラスを採用することでカバーしています。カーテンはつけない予定です。
リビングの吹き抜け、東側には高窓を設けて海風が西から東へ抜けるようにしました。ここは年中西からの海風がよく吹くので暖かい空気は東から外へ出て循環するはずです。夏はエアコンなしでも快適に過ごせるかなーと思っています。
3年以上同じ場所に住んでいたからこそ分かることかもしれません。
ただ、以前は平屋だったのでもっと暑く感じた時の為にエアコンを設置できるようにコンセントと配管はお願いしています。
夫婦揃ってエアコンが苦手で暑さに強いのでおそらく不要ではないかなーと1年目は2階リビングはエアコン無しで生活してみる予定です。
楽しみです。

その他の窓も基本的には西側に「海を見る窓」「風を取り入れる窓」を設けて東側には「朝陽を取り入れる窓」「風を抜く窓」を設けています。
1つずつの窓の役割を考え、外観バランスをCさんに整えていただきながら作りました。
アトリエ系の建築家さんですが、ベースを作って下さった以外はこちらの要望をほぼ叶えてくださるので本当に感謝しています。

たくさん家づくりの本を読んできて、単純に南に窓があればいいということでは無いのかな、と学んだことと、外壁が多く窓が少ない潔い外観も好みなのでメリハリをつけて北側南側は窓は最小限です。

模型を南側から見たところ


この土地や暮らしに合わせたオーダーメイドな感覚は建築家物件ならでは、と満足しています。

読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

水回りについて③〜脱衣室の在り方

引き続き水回りについてです。
我が家は4人家族で、洗濯は毎日します。
子供たちは保育園に通っていて体操服など最小限しかないし、私たち夫婦は仕事で汚れたり汗をかくことが多い為、毎日の洗濯は不可欠です。
間取りを考える際は少しでも楽に時間をかけずに出来るよう、洗濯動線について考えました。


↑イメージ(拝借画像)

こんなお洒落なランドリールームや、スロップシンクとアイロン作業台まである機能的な広い部屋を理想としていましたが、そんな余裕はありませんでした。
現実的なところで、2階にある2畳の脱衣室を脱衣所兼ランドリールームとすることにしました。ハンガーに掛けて干す服や下着は脱衣室内で干します。
その為にここだけ内装材をモイスにしました。珪藻土と似た性質だと理解していて、調湿作用に期待しています。


脱衣室の右(南)側に窓を設けて、そちら側の1畳を洗濯スペースに。お風呂入り口側の1畳を脱衣&着替えスペースに、とゆるくゾーニングしています。

物干しは天井付でホスクリーンやホシ姫サマも考えましたが、上げ下げが面倒になりそうなのでまずは手持ちの天井に突っ張って窓際で使用する物を使い、住みながら考えることにしました。

↑こんなタイプ
タオルは別でテラスに干す予定。


初めに作り込み過ぎない方が色んなパターンに対応出来て良いかなーと思い、なるべく壁や天井を傷つけない方法を選んでいます。
一つ残念なのは、窓が南側全面=幅1620取れなかった事です。が、ここは洗濯物の為にペアガラスのみLow-e無しなので、冬の寒さや脱衣スペースであることを考えるとうまく間をとれたかな、とも思います。


ということで我が家の脱衣室は、脱衣所であり物干し場であり、部屋着下着の収納場所でもある多機能なスペースになりました。
長くなってしまったので続きます。。
ありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

水回りについて②〜造作洗面台

前回の続きで洗面スペースについてです。

既製品では好みの物に今まで出会えなかったので造作することにしました。
Cさんも当然といった感じで話が進みました。
特に収納や機能も求めていないので、ざっくり、簡易的な造りで無駄に金額もかからない形です。
洗面ボウルはTOTOの病院用シンクSK106をカウンターにはめ込みます。(集成材か、工務店にある古材か、カウンターの木材は未定)
実験用シンクのSK6やSK7よりも少しだけ深さがあるのでこちらのタイプにしました。
動線は少し悪いですが、洗濯物を洗う可能性もあると思ったからです。

↑イメージ(拝借画像)

脱衣室にスロップシンクをつけることも考えましたが、
1.水回りの掃除が増えるのが嫌
2.脱衣室の外側にテラス用水栓がある
3.お風呂で洗う手もある
という理由で辞めました。

水はね対策は、タイルにそこまで思い入れもなかったので、ステンレスのキッチンパネルにしました。
減額の意図もあります。

水栓はサンワカンパニーのフィクサー混合水栓マットホワイトの予定です↓

引き出しスパウトも考えましたが、ここはデザイン優先にして諦めました。
見た目は普通のようですが、このシンプルさが探すとあまり無いこと。
それと、吐水口が斜めに上がっていないことが決め手になりました。

↑この形だと水栓の根元に水が流れてくる



ステンレスの水栓よりもお手入れが楽だと良いなーと思いますが、白なのでいかがなものか。それもお楽しみです。

そして鏡もサンワカンパニーです。


幅750mm高さ508mm


これもまた、このシンプルさと価格が他には探せずにいたので決めました。
シンク、水栓に合わせて下部のアルミのトレイもホワイトにします。

歯ブラシ等は洗面ボウル右手に奥行100mmのニッチを造ってもらい、そちらに収納します。
棚板が3段あるので、我が家には充分です。

洗面ボウル下には1枚棚板をつけてもらい、タオルやドライヤーを置く予定です。


読んでいただきありがとうございます。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

水回りについて〜洗面は廊下に

2階はLDKの他は水回りだけです。
元々、脱衣室に洗面台があるのは何故?と思っていた為、別にしています。
そうえいば妻の実家は昔の日本家屋だったので馴染みがないからかもしれません。
帰宅後の動線、トイレからの動線を考えこの位置になりました。

洗面台は生活感の出やすい場所なので、あえて常に目に入る位置にしパブリックスペースとして意識することで散らかりにくいかな、という期待を込めています。
洗面左側にカウンターを広く取り、その前方=東側に窓をとることで、朝日の中で座ってメイク出来るスペースを作りました。
更に左側の収納には掃除道具やミシンやアイロンを仕舞う予定なので家事デスクの役目もあります。
家事デスクはダイニングに作ることが出来ず残念ですが、確保できただけ良かったと思っています。

そして洗面カウンターの後方には幅1800mmのクローゼットがあります。コートや身支度の為の帽子やバッグを仕舞う予定です。
子供が小さなうちはオンシーズンの衣類もここです。
またまた残念ながらキッチンにパントリーを作れなかったので、このクローゼットの上部にIKEAのSKUBBを5つ並べてトイレットペーパーや非常食などストック品を置く予定です。

今のところ洗面ボウルはTOTO病院用シンクSK106
水栓と鏡はサンワカンパニーで施主支給する予定です。
長くなったので、詳細はまた次回。

読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

2階LDKの仕様について

内装について、夫と初めから意見が一致していたことの一つに
ビニールクロス、巾木が好きじゃない。というのがありました。
早い段階からCさんに伝え、ラワン合板を内装壁に使うことになりました。


↑ラワン合板の内装イメージ(拝借画像)

もともと古家もコストカットの為に構造用合板を壁面に使いDIYで塗装したので、合板仕上げに特に不安はありませんでした。

そして塗装をするかしないかは、工事が進んでバランスを見てから決めようと思っています。
今回もコストカットの為、塗装するなら自分たちでやる予定です。
飽きたら塗り替えが出来るのも、好きな所に釘が打てるのも魅力です。

床は無垢フローリングで塗装してあるものを選びました。幅は広めの170mm、厚み20mmの(株)ニッシンイクスという会社の物です。
自然素材は好きですが、上下左右全て木〜木〜するのも嫌で床は少し暗めのブラウンです。なので樹種にはこだわらず、というか減額の意味もありパイン材です。
天井は吹き抜けも梁もそのまま、現しにします。
ログハウスとまでは行かないけど、小屋といった雰囲気に仕上がると良いなと思っています。

↑イメージ(拝借画像)

天井や梁が現しなのは良いのですが照明計画に頭を悩ませています。
楽しい悩みです。

読んでいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

上棟式

先日無事に上棟式を終えました。
3階建の為前日に1階部分の木材建てと3階までの足場を組んでおき、上棟式当日に2階3階と屋根まで組み立てていました。

上棟はあっという間と聞いてはいたけど、本当にその通りでした。
図面で見て想像するしかなかった我が家が立体物になっているのを見るのは何とも言えない嬉しい気持ちでした。

餅まきには工務店の方も驚くほどたくさんの人が来てくださり、お祝いの言葉をかけていただき、思い出深い一日になりました。
息子と私(妻)も2階バルコニーから餅を撒くことができました。
最初で最後の良い経験になりました。

お餅は実家で作っている餅米を持ち込んで工務店さんに用意していただきました。
当方は投げ銭415円分(良いご縁)×2で、5円玉を166枚。
50円玉を夫の歳の数。
お菓子5種類の詰め合わせを50袋用意しました。

あとは、大工さんへの昼食と飲み物の準備。
上棟式後に棟梁始め大工さん数名、工務店さん、Cさんへご祝儀とビールのお土産をお渡ししました。

覚悟していた程の目まぐるしさは無く、楽しめました。
子供たちみんな喜んでいて、やって良かったです。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村