PVアクセスランキング にほんブログ村

建築家とつくる海を見るいえ

建築家と地元工務店と建てる、3階建の家ができるまで。

造作建具について

我が家は室内建具はすべて造り付けにします。
内装と同じラワン合板のフラッシュで建具屋さんにお願いすることになっています。凝ったこともしないので、そんなに高価ではないようです。

実は減額調整の際、3階の洋室2つは既製品にしようと一度リクシルに見に行きました。
我が家にも合いそうで夫婦ともに気に入ったドアはラシッサDのグリーンかネイビーの物です。
ですが、ドア枠が白か木目調しかなく壁が白くない我が家では合わないと諦めました。


リクシルカタログより
建具は可愛いのに枠が気になる…


なのでお値段プラスになるけど黒い枠に黒いドアにすると良いかも!と思いましたがそうすると造作するよりも価格が上がってしまうという本末転倒ぶり。。
ノブやレバーもピンとくるものも無い…
ということで、全て造作することが決定しました。


建具は全部で10カ所
1階→トイレ、作業室、寝室、和室、和室押入
2階→トイレ、脱衣室、収納
3階→洋室①、洋室②
です。

ドアの開き方や鍵の有無、ハンドルやレバーの金物など1つのドアでも様々な選択肢があり、とても頭を悩ませました。


今回は3階から紹介します。

建具は2つのみ


並んでいるので同じデザインにすること
明かりの有無が分かるようガラスを入れること
というのが希望です。

古家を取り壊す際、気に入っていた昔ながらの磨りガラスをとっておいたので、そのガラスを入れてもらいます。
古家の室内建具。昭和50年前後の物



ガラス部分は余り大きいとプライバシーの問題や、眠る時廊下からの明かりが入ってきてしまうと困るかもとアドバイスを受け、なるべく小さめに。レバーの真上(ドアの左上部)に正方形か縦に長方形か、もしくはドア全体の上部に横長か、その場合幅はどのくらいか、
というのを現場で端材を当ててみながらイメージし、決めました。

縦長の例(拝借画像)

イメージに近い例(拝借画像)



余り細い横長だとお手洗いっぽかったり、縦長だと病院っぽい?と色々話した結果、上部に横長に付けることにしました。
上から15cmの位置に縦15cm横62cmくらいでガラスを入れてもらいます。建具の左右8cmずつ残すように、と伝えています。


ノブはいくつかピックアップした中から子供に選ばせてみました。息子が選んだヘニング・ラーセンというデザイナー物はカッコいいので気に入っていたのですが廃盤。
スガツネより


だったら、とレバーの台座が無いものが好みだったのでカワジュンの物を第二候補として伝えていました。

丸座が無くレバーがドアから生えてる感じ


ただこのカワジュンのものはピカピカのクロームしかなくマットなヘアラインタイプが無い点がネックでした。
そこで見つけたのがWESTという大阪の会社のこちら↓

写真で見る限りヘアラインはゴールドっぽいので、塗装ライトシルバーという色を選びました。
実際に見ていないので少し不安ですが、色も形も納得のいくものが見つかって今のところは満足しています。



実は2階トイレが丸ノブなのでWESTの丸ノブとも迷っていたのですが

四角っぽいノブが可愛い


Nさんの、レバーだったら両手で物を持っている場合でも肘で開けられたりしますね〜と言う言葉で即決しました!階段の上り下りを面倒がって両手に色々抱えて部屋へ行く様子がありありと想像出来ましたので迷わずにすみました。


ドア1つでこんなに悩みどころがあるとは、、侮っていました。
ノブやレバーは本当に難しかったです。


次回は2階の建具の予定です!
読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

続・タイル沼!継続中

現場にタイルサンプルを持ち込んで選んできました!

取り寄せたサンプルのどれも合わないなんて事はなく、決め手は好みの問題のようでした。
エッジが効いたタイプよりも少し輪郭が波打った物の方が良いね、と夫婦の意見は揃いました。


左のブルーが工務店さんの在庫(リクシル)
左2つの形が好み


夫は「ブルーで良いんじゃない?グレー目地にするなら可愛い感じにもならないだろうし」とのこと。
恐らくそこまで興味がないのでナシじゃなかったし、お安く済ませられる方を選んだだけのような気がします。

その意見を受けて、妻自身はカーキに白目地が良いと思っているんだと気がつく事ができました。
でも地味過ぎないか、家に合うのか、飽きないのか、全体的にどういう印象になるのかは分かりません。だから不安で。。
一度は家族の意見を尊重しようとブルーでいこうと思いました。子も写真を見てブルーを選びました。でも、何だか引っかかってしまう。。
と、優柔不断モードになっています。

水栓とボウルの白が入るとどんな感じか…


あえて、水栓も照明もミラーの枠も、ニッチの可動棚レールまでも、白に統一しました。
家全体はコンクリート打ちっ放しや、OSB合板のキッチン、金物や照明は黒かシルバー、とラフでインダストリアルなイメージなので、程よいアクセントになればな、との思いからでした。

1階コンクリート打ちっ放しの廊下

OSB合板を使った棚(キッチンイメージ)


なのでたとえ目地をグレーにしてもブルーと白が合わさると爽やか過ぎるのではないかと心配しています。


もう分からな過ぎるし、夫は妻が決めれば良いと投げるしで沼から出られそうにないので「Cさん決めてくださいよ」とメールをし、今は返事待ちの状態です。
Cさんがサラッと「カーキが良いんじゃないですか」とか言わないかなーと期待しています。笑
そこまで思うのに決定できません。


グチグチした文章で読みづらく申し訳ないです。
読んでいただきありがとうございます!
また結果を書きます。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

タイル沼…2階洗面スペース

タイトル通り、タイルに迷走している最中です。こんにちは。

元々洗面スペースは特にタイルに興味があった訳でもないので、安価にステンレス調のキッチンパネルの予定でした。
ただ、キッチンパネルの発注サイズがキッチンに丁度良い大きさで余りがほぼ出ないようで、たいした減額にならない事が分かりました。

そしてタイルを貼るとしても300×1800くらいの狭い範囲なので価格は気にしなくて良い、カタログ持って来ますね!と、Nさんが言うので妻はまたまたちょっとその気になって"造作洗面 タイル"と検索しまくりました。

グレーがタイル施工部分
窓の横にミラー


色々見て分かったことは
小さなサイズのモザイクタイルは好みではない
→大きめ単色
ガラス系ペカペカ系は好みではない
→マットなもの
黒目地は我が家向きではない
→グレーか白の目地
というところです。

水栓、ミラー等々白でまとめているので、爽やか過ぎないようにグレー系を考えました。
内装がラワン合板の木の色だらけなので無彩色が合うと思ったからです。


グレータイルの素敵な洗面(拝借画像)


名古屋モザイクとリクシルのカタログからいくつかピックアップしたものをNさんに伝え、そこからさらに選別してもらいサンプルを取ることにしました。
ストーン系も気になっていましたが、この選別の時点で脱落してしまいました。
Nさんと話していくうちに、色があっても良いねとなり、だったら…とカーキとブルー系を追加で選びサンプルをお願いしました。


で、最近届いたサンプルがこちら↓

全て名古屋モザイクの物です


カタログよりも全体的に薄く見える気がしました。左下のカーキだけはカタログよりも随分濃く見えました。左下2つが「ひだS」という商品です。これは思ったより和な感じが強く、我が家には合わないので即却下でした。質感はすごく良かったのに残念です。


実際見てみると、思っていたよりテカテカしている物も悪くないと思いました。
妻は右上2番目のベージュカーキ推しです。この色で、サイズは横長の75×297にしたいと思っています。

もう1つの候補は工務店さんの倉庫に在庫として置いてあったブルーの横長タイルです。こちらはかなり良心的な価格で取り入れられます。
取り寄せたサンプルの一番上にあるブルーとも比べてみたいです。


タイルは照明が上から当たっている時と、壁に貼った状態では色の見え方が変わるそうなので、現場にこのサンプルを持ち込んで最終決定をしたいと思います!
やっぱりキッチンパネルか?とか、水に強い塗料を塗った方が良かった?と色々頭の中で行ったり来たりしましたが、タイルならではの感じを楽しみたいと思います。
ブルーなら目地はグレーかなー、カーキと白目地の感じも可愛いだろうなーと想像していますが、なかなか明確な画は見えないし画像も探せなかったので不安も少なからずあります。アトリエ系設計事務所が止めないなら変なことにはならないだろうと思いますが。笑


最近は家づくり当初よりも、こだわりや自分で決めたい!の気持ちが弱くなりCさんやNさんに決めてください!と投げかけることが多いです。疲れてるのかな。。
完成後に後悔しないように選びたいと思っていますが、プロの意見を押し切るほどのこだわりは無くなった気がします。調和も大切だし。。
大きな部分で、間取りやお風呂、テラスなどの大まかな要望が叶っているからかもしれません。


タイルについては、また現場で検討したら記事にしたいと思います。
読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村

失敗⁈棟梁との行き違い

着工から88日目、足場が取れました!上棟からちょうど2か月です。

東側から(逆光)


この日は現場で打ち合わせだったのですがちょうど足場の解体作業中でした。
テラスからの視界も広がって、とても気持ち良かったです。

まだ手すりの無いテラスからの夕景
手前から川、防風林、海が見えます


そして、前記事で触れたガラスブロックが施行されていました!

う、うん?



↑棟梁に見せた画像


夫が差し入れに行った際、棟梁から
「あ、左右の高さ合わせられたので合わせときました!(笑顔)」
と言われたそうです。
夫「あ!…はい!(言…言い返せない…)」


ガラスブロックを入れる位置を決める時、建築家CさんとNo.2のNさんに写真を送って意見を求めていました。
しかし検討します。の返信の後、翌日の夕方まで回答が無かった為、夫が翌日昼には棟梁に伝えてしまいました。一応妻も側にいたので写真を見せて、このように、と伝えましたが言葉が足りず、ランダムに配置したい意図が伝わっていなかったようです。
その夕方のNさんからの電話では「図面を書こうかと思いましたが現場で打ち合わせしましょう」と言われたので、棟梁に写真を見せて伝えた事を話しました。


我が家は仮住まいが目と鼻の先なので、ほぼ毎日差し入れに行き、その都度夫は棟梁と顔を合わせ話をしています。
そこでの信頼や親近感から、設計を通さずに話しを進めた事がこの失敗に繋がってしまったと反省しています。

数日経った今は、そこまで大きなミスじゃないし、むしろ上の吊り棚が近いのでランダムに配置していても微妙だったかも?と前向きに思うようになりました。
やはり、壁や棚が付くとイメージが変わります!難しいです。。
結果だけ見ると、妻は無難に真ん中に6つ集めたほうが良かったかも、、と密かに思ってしまいました。



この日はその他ユニットバスの風呂フタフックの取付位置が間違っていることが発覚しました。施工業者さんと直接話してお願いしたにも関わらず、です。工務店さんからやり直すよう連絡を入れてもらいました。
脱衣室側の内装を張る前で良かったです!
高さ1100で〜と具体的な数字も言っていたのに、何故こうなったのか。
素人と慣れがある玄人との意思疎通の難しさを感じた出来事でした。


会話の流れやテンポを大事にする余り、そうそう、そういう感じで。という感覚的な言い方をしてしまっていた気がします。それでは伝わらない事を学びました。

お風呂の窓からの夕景。目一杯窓を大きくしています



今後はキッチン、建具、設備と家の中身が入ってきますので業者さんとの打ち合わせは直で行わず、(当たり前の事ですが)Cさんや工務店担当者さんを通して、確認しながら伝えていこうと思いました。



足場の取れた北側外観
外壁がスッと上に伸びてカッコいいです
奥から段々になっています


読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

ガラスブロックを使いたい!

夫が新居の設計前から、ガラスブロックをどこかに使いたいと希望していました。
妻は悪くないねーいいねーと流し計画中も特に自らCさんに伝えることもなく進めてきました。←


外壁が付きある程度建物が形になってきた頃、1階の自営作業室が思ったより暗いことに気がついた夫が、作業室の壁に採光用にガラスブロックを入れることを決めました。
Cさんはアトリエ系設計事務所を構えているのにこちらの要望をほぼ否定しません。叶えるにはどうすれば良いか、を寄り添って考えてくれます。
外観やバランスが崩れる要望の時はこちらが納得のいくように理由を説明してくれます。
有り難い限りです。


夕方の作業室内北からのアングル
右奥に西側のガラス勝手口


施主支給の為、先日そろそろ用意してくださいと言われ近所のホームセンター4店舗と遠くのハンズマンに出向きましたが、どこも、内装に必要な80mm厚のガラスブロックは置いていませんでした。
1店舗は注文になる、とロット数などを製造会社に確認してくれたのですが80mm厚は製造中止とのこと。。

驚きました。人気ないんでしょうか。泣
以前はよく見かけた気がしましたが、流行りが廃ったということなのでしょうね。可愛いのに。


サンワカンパニー で水栓を見たときに、たまたまガラスブロックがあることを確認していたのでネットで注文することにしました。

クリアなブルーと迷いましたが透け感が弱いこちらを選択



購入前は筋交いを避けて縦に2つずつ並べる予定でいました。

建具は造作の為、ガラスを入れて高さを合わせる予定


が、1つ19cm角で思ったより大きかった為入りませんでした。
6つをまとめて並べて窓のようにしたり、階段状にしたり色々現場で試してみて


↑この配置に決定しました!
真ん中4つと、左右に1つずつ
(黒い線は引き戸が開いている時をイメージ)



作業室にとっても反対側の廊下にとっても少しでも明かり取りになると良いなと思います。

あともう一箇所、1階トイレのドア上に2つ並べてスコープ代わりに電気のONOFFが見えるようにします。
漏れる光を見るのが楽しみです。


読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

造作キッチンについて〜II型の中身

キッチンの間取りがおおよそ決まったのと前後して、キッチン本体の事も妻が決めていきました。要望を伝え、Cさんが大まかな図面を書いてくれたのでそこに加筆を繰り返していった感じです。


‘造作キッチン’と検索して沢山諸先輩方のキッチンを拝見し、図書館でキッチン関係の雑誌や本を読んで読んで、自分にとってのベストを探していきました。

II型で木製の好みのキッチン(拝借画像)


要望は当初こうでした。
・シンク下にゴミ箱を置きたい
・シンク内にスポンジ置き場欲しい
・天板と一体のステンレスシンク
・フロントオープンの食洗機
・海外製3口か4口のIH
・壁付け換気扇
・IH周りにスペースが欲しい
・作業スペースが沢山欲しい
・フルフラットなアイランド
・アイランドのダイニング側にも収納を
・余裕を持った収納
・表に色々出さずに済むよう
・調味料ラック欲しい
・鍋フライパンは吊り下げ収納が良い
・アイランドに給湯リモコンつける

などなど…叶ったものも諦めたものもあります。



我が家のキッチン
窓を大きくとったので天井までの収納がとれず
冷蔵庫は側面が見える向きに置きます
(もっと低い位置の窓にして低めの吊り棚をつければ良かったかな…と弱冠の後悔も。。)

序盤から変わらず採用したのが、コンロ下に鍋やフライパンを吊るして収納するバーを設置することです。
古家の時、完全に乾いていない鍋を扉の中に収納するのに抵抗があり、扉の取っ手に吊るしていたのですがなかなか良い調子だったので。
引き出しが減るのでコストカットにもなっています。

イメージ(拝借画像)



IH側はその他は調味料の引き出しと食器用の引き出しです。
本体の大きさは奥行60cm幅180cm高さ85cm。調理中何かとスペースが欲しくなるのでIH右側にも20cm以上のスペースをとるように要望しました。
これは壁付け換気扇が高価すぎて諦めたから出来た事なので結果オーライかな?と思うことにします。笑

提案よりIHが壁から離れ、その分調味料ラックの高さがとれました



シンク側アイランドの奥行は当初、キッチンスペースの中でIHの奥行60cmと通路75cmを除いた残りにあたる105cmで考えていました。が、電子レンジをダイニング側ではなく南側から使いたい為に105cmでは足りなくて、キッチン内の通路幅を72cmに狭めて108cmに拡大しました。


棚に入れ込みたくてここに(赤◀)
このスペースに収まるよう左右が壁付け出来るパナソニックのオーブンレンジを購入予定


コンロから振り返った位置なので(高さは不便だけど)調理中の動線は悪くないかなーという事と、調理中に家族がレンジを使いたい場合も動線が被らず良いかな、と考えた結果です。
夫は冷蔵庫から遠くて使いづらいのでは?と心配しているので、やってみて不便すぎたら食器棚の上に移動させる予定です。
ちなみに我が家は現在キッチン家電は冷蔵庫とオーブンレンジのみです。炊飯器、電気ケトル、トースター等は使っていませんが子供の成長に伴い増える可能性もあるかなーとコンセントだけは食器棚上に4つ設置しています。


アイランドは天板に脚がついてるオープンなイメージから始めて、食洗機をビルドインする側は板で覆うようになりました。

天板からL字にグレー塗装の予定
もう片方はオープン棚の為脚2本で支える形


シンク下はオープンでゴミ箱と、ステンレスのラックか何かを入れる予定です。
シンク左側はオープン棚です。1番上には給湯器のパネルが付きます。

アイランドのダイニング側には座面が高めのスツールを置いてカウンターとして使う予定です。
子供が宿題をしたり、レシピのメモをしたり、友人家族を招いた時は食事を置いたり、子供が巣立った後は夫婦のダイニングスペースにしたり、活躍させたいです。


シンクはステンレス一体型を夢見たこともありますが、奥行があるアイランドなので製作が難しいことと、部屋にどーーん!とステンレス台があるのもどうかな、と木製になりました。これも減額になりました。

カウンターにはめ込むタイプのシンク


よって、一体型のスポンジ置き等もなくなりましたので、IKEAの2ボウルタイプを選びました。小さくて浅い方にスポンジや洗剤を置いたり、生ゴミを置いたり、食洗機に入れるまでもない洗い物を乾かすラックを置いたり、とにかく便利そう!と思っています。
シンクはホームセンターで買えるリーズナブルな物か、4倍以上コストが上がってしまうデザインの良い物か、の究極の二択で丁度良い価格帯の物がなかなか無く、選択肢がIKEAしか無かった感もありますが、気に入っているので使うのが楽しみです。



我が家は全ての設備を施主支給する造作キッチンです。カッコいいIHや海外製の食洗機もなく、水栓も壁付け換気扇も当初の希望は叶っていませんが、身の丈に合ったキッチンになりそうかな、と満足しています。
棚板の厚みや、コストと見た目のバランス、木材や突き板の種類等、全てのことを造る人と一緒に考えさせてもらえて有り難いです。これだけ1年以上考えているキッチンなので、今までよりお掃除も頑張れそうかなーと期待しています。自分に笑

長々と読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

ほぼ決定!の照明器具〜2階3階編

2か月かけて妻9割主導で行った照明器具選定の続きです。
2階リビングには階段を合わせておおよそ5.5畳の吹き抜けがあります。
吹き抜けの照明計画は難しいと聞いていたのでカタログや本で勉強し、初めは壁付けブラケットを考えていました。
左右に双子ブラケットを2つずつ計8灯を上下、上下と並べる形です。

↑双子ブラケット(拝借画像)


その後「明るくしたくなった場合足すことが難しい場所なのでレールにしておきましょう」とCさんの提案で、黒のライティングレールを端から端まで入れて、そこに黒のスポットライトを4灯ずつ設置するように変えました。


決定したダイコーのスポットライトと調光スイッチ
普通のようですが、口径と長さのバランスや質感、接続部に違いがありました。



青▲がスポットライトの位置


洗面カウンター(緑⚫︎)は造作洗面台でよく見る鏡の上や横にお洒落なブラケットも考えましたが予算内ではピンとくるものが無く…スッキリさせたかったのもあってコイズミのダウンスポットライトを選びました。嬉しいことにダウンライトなのに天井に穴が開いていません。
鏡への照明の入り方も調整できそうで使いやすいかなーと思い即決でした。メイクがしやすいよう温白色です。

洗面スペースはシンク、水栓全て白に統一しているので照明器具もあえての白です。


洗面スペースや脱衣室(橙⚫︎)は1階と同じくダイコーのシルバーのダウンライトで電球色の100W。
トイレ前の廊下とテラスの軒天は同じ器具で電球色の60Wを選びました。

【ダイコー カタログより】


トイレと3階への階段(黄⚫︎)は1階と同様に壁付けの裸電球です。

イメージ(拝借画像)


3階ワークスペースの照明が意外と一番決まらなかったのですが、Cさんが提案してくれた店舗用のベースライトを窓上にむき出しでつける事になりました。

【コイズミの直管LED】器具がシルバーの物を探してこちらに


ワークスペースといっても子供が大きくなった時どこで勉強するかも分からないし、今のところは月1、2度仕事でパソコンを触る意外は遊びにしか使わないので電球色にしました。
本を読んだり字を書いたり用にデスクライトを後々置く予定です。
カウンターにはコードを落とす切り込みを二箇所入れてもらうようにしています。

子供部屋2つは和室同様引っ掛けローゼットのみつけてもらい、手持ちのペンダントをつけます。
子供が1人で使うようになる頃にカーテンと照明を選ばせたいと思っています。


以上が、海を見るいえの照明計画です!恐らく普通のお宅より暗いと思います。そして、元々工務店さんが組んでいた予算の6割くらいしかかかっていません!施主支給分もあるので減額成功といえるのか微妙ですが、、
不完全を楽しみたいと思います!

読んでいただきありがとうございました!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

ほぼ決定の照明器具選定〜2階編

前回に続き、決定した照明器具のことです。
記事を書くにあたり改めて決定した器具を見てみると、特に主張しているものもなく無難にまとめた感じがしてきました。
可変性は持たせたつもりですが、面白味に欠けるかも…いかがなものか出来上がりが楽しみです。


まずは我が家で一番高価な器具。笑


ダイコーの黒のライン状のペンダントをキッチンのシンク側アイランドの上に吊り下げます。高さはレンジフードに合わせて下端を1650mmにしようかなーと勝手に思っています。最終的にはCさんに決めてもらいます。(←こういう時だけと思われてるかも汗)
この器具は点灯を上だけ、下だけ、両方、とスイッチのパチパチで変えられるものです。
キッチンの手元灯として考えているので通常電球色のみのところ特注で昼白色にしてもらいます。
そうすると天気の悪い昼間なども、テラスより奥にあるキッチンとリビングを照らしてくれるかなーと計画しています。
電球色のライトは朝や昼には向かず体が疲れてしまうそうなので、LDは夜のライト、キッチンは昼のライト、という感じで分けました。


キッチンの東の窓の上(水色⚫︎)にも作業灯として昼白色のスポットをつけます。

【コイズミより】照明本体にスイッチ付
黒はスイッチ付きがなく、ブロンズに。シルバーに見えます


ダイニングは勾配天井に沿うように端から頂点まで黒のライティングレールを設置します。(灰色の線)
レールに吊るすペンダントは施主支給の為まだ選定中です。
黒ならこれを2灯か3灯

後藤照明さん。カッコいいです。
もしくは

またもや、暗いかもしれません。

グレーも良いかなーと話していて、全体がもう少し出来てから決めようと思っています。


テラスは奥行1間半、幅3間半と広めなので照明はスポット2灯と軒下にダウンライト1灯の計3灯です。

大開口折れ戸上部の両サイド(紫⚫︎)に456mmの長さのスポットライトをつけます。

ダイコーより。60W電球色
1階勝手口と同じデザインにしました。

基本的に外観に付くものはサッシも含めてシルバーに統一していて、室内はシルバーか黒を場所によって選んでいる感じです。

素人である私たちは一つ一つの好みはハッキリしていても、それらが組み合わさって3Dになった場合をイメージ出来ないので、そこは自分達が信頼できるセンスのCさんやNさん、そして棟梁に相談するようにしています。

2階は特に、海をみる窓とテラスが主役なのでペンダントなど目にうるさくないか、という部分も考えるようにしなきゃなーと思っています。


長くなってしまいました。2階リビングと水回りは次回に続きます。
読んでいただきありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村

1階の照明器具選定〜ほぼ決定

照明について考え出したのは、着工してすぐのタイミングで工務店さんにコイズミのショールームに連れて行ってもらったのが最初です。
その時に、「オーデリックとダイコーもコイズミと同じで定価の◎%で仕入れられます。」と、掛け率まで教えていただきコスト調整にかなり役に立ちました。
(A工務店さんさらけ出し過ぎですよね?我が家が変な面倒な施主だからでしょうか。。)
大変有り難いことです。

コイズミさんカタログより


ショールームではどのくらいの明るさが好みか、というのを知る為10畳ほどの部屋で体感をさせてもらいました。あとは電球色〜昼光色(2700K〜6500K)の色味も実際に見ることが出来ました。

そこで夫婦の共通認識として、
⚫︎基本的には電球色が好み
⚫︎ダウンライトは好みではない
⚫︎最低限の明るさがあれば良い
⚫︎天井はなるべく綺麗に残したい
⚫︎シーリングファン必須
⚫︎のっぺり均一に照らすのはイヤ
⚫︎裸電球で良いかも
等が出てきました。

明るさの他、吹き抜けのライティングはどうすれば良いのか、全く分からなかったので見せてもらえて勉強になりました。上下に光を広げることで空間の奥行も感じられて、陰影のある素敵な空間になりそうでした。


そして前述した3社のカタログをくまなく調べ、比較し、予算の半分くらいに出来ないものかと、2ヶ月程無い頭を捻った結果ほぼ決まりました。

まずは1階

ポーチはダイコーの電球色のダウンライトを2灯。玄関ドアの前の1つは人感センサータイプにしました。←赤●
器具はシルバーが良かったのでコイズミではなくダイコーにしました。
我が家は採用していませんが、人感センサー付と連動してもう一方も点灯する連動ON/OFF機能があり、便利でコスパが良いと思いました。
人感センサー付きダウンライトは定価¥16800ですが、連動させる方のセンサー無しライトは60Wで¥3300です。←橙●

廊下とトイレ、寝室、階段(←黄●)計9つはシンプルな黒の壁付ソケットに裸電球の予定です。こちらも60Wの電球色。
およそ7畳の寝室が裸電球2灯で足りるのか分かりませんが、寝る為だけの部屋の予定なので問題ないかと思います。暗ければ足せばいいかなーと。

こういった照明が壁から生えてるイメージ
施主支給予定です。



和室は施主支給でペンダントライトを左下の部分(←黄■)に設置し、右上の吊り押入れ下(赤ー)に間接照明を仕込みます。どちらも電球色です。一応対角線上に設置しましたが、この部屋も暗いかもしれません笑
ペンダントの紐を短くし過ぎるとバランスが悪いので、人が通らない場所に吊るしたくての、ここです。


SCLとWIC(水色●)は色が見やすいように温白色の100Wのダウンライトを1灯ずつです。
我が家は壁も天井にもラワン合板仕上げなので器具は白でも黒でもなく、シルバーを選んでいます。

ダイコーさんカタログより
採用したダウンライト 埋込穴100


壁も天井も白ではないことで、建具やスイッチ、照明と色んな部分で考えることが増えた気がします。。
あと一つ。ショールームでは照明の明るさや光の拡がりについては説明を十分過ぎる程受けましたが、消灯時の見え方こそ大切かもしれないと思いました。
点灯時は眩しくてじっと見ませんものね。
そう思うからなのか、ダウンライトが天井にたくさんあると、穴が開いてるようで好きになれなかったのですが、ブラケットばかりも面白くないので目的をはっきりさせた上で選んでいます。
1灯ずつ、というのもポイントかもしれません。


ダイコーさんカタログより
4つずつまとめて配置してありカッコいいけど、やっぱり穴が多い。。(好みの問題です)

左下の部屋は自営の作業室です。
シルバーのライティングレールと壁際に100Wのダウンライト3つの予定です。
この部屋だけ昼白色にしています。
ここも、レールに吊るすペンダントは施主支給します。

ハモサ コンプトンランプ(予定)

和室のペンダントはインテリアの方向を決めてから選ぶ予定です。
以上が、海を見るいえの1階照明プランです!

2階3階の照明器具についてはまた次回。
長くなってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

キッチンについて〜家具屋さんと初打ち合わせ

先日、造作キッチンをお願いする家具屋さんと初めて直接打ち合わせをしました。
初めの方は、「合板は辞めた方が良い。」「メラミンかステンレスにしなさい。」「全部の面ウレタン塗装でガードしないと!」等々至極真っ当なご意見を頂戴しました。
Cさんの事務所の頼れるNo.2のNさんが「こう言っちゃなんですが、一般的なお施主さんではないので…」という枕詞で、ざっくりした風合いや不完全さを好むということを何度も説明してくれていました。笑

1時間後には建具屋さんも「そういうのが好きなら室内ドアも無塗装が良いね」と理解を示してくださいました。

そして詳細な見積もりを出してもらう為のキッチンの材を決定しました。

現在のキッチンイメージ(拝借画像)


まず天板はIH側をステンレス、シンク側をラワン合板にグレー系塗装+ウレタンつや消しクリア塗装としました。

合板そのものだと、反りが出たり水や熱に弱い為、ベースをまずラワンで組み、コーティングも兼ねた接着剤で薄いラワンを接着して造るという事です。
一般的にはどうしても木にしたい場合は突き板といわれる物を接着して使用するとのことでした。

妻はメラミンの作り物感がどうも苦手で、選べず却下
シンク側は奥行が108cmもある為、家具のように見せたいことからステンレスも却下しました。

夫が全部ラワンでは面白みが無いと文句(?)を言っていたので、ダイニング側のカウンター内側をOSB合板にするよう計画しています。

汚くてすみません。イメージ図
図とは違いますがカウンター内は棚板も含めてOSB合板にし、横の棚は書いてある通りラワンのランバーコアにします。


IH側はもう少しシンプルに、天板がステンレスで、下は全てラワン合板とラワンのランバーコアで組んでもらう予定です。

予算内に収まるのかどうか、ドキドキです。全体的にシビアなコストコトロールを望んでいるので、数万円の差も見逃せません!

設備については
IH機器は三菱のユーロスタイル


食洗機はリンナイのフロントオープン(国内産では一択!)


レンジフードはtool box
(二転三転してやっと決まったもの!)


キッチン水栓はサンワカンパニー で

全て施主支給します。
黒をアクセントにしたつもりです。


工務店さんが寛大で、支給してくれれば取り付けますよ。うちが取り寄せるとマージンを戴くことになってしまうので〜と減額に大変協力的で助かりました。


初の打ち合わせは3時間程かかりましたが、大変有意義でした。
見積もりが出るのを待つばかりです。

読んでいただき、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

内装について〜合板だらけってどうなの?

我が家はほぼ全ての内装をラワン合板で仕上げます。
壁も天井も、2階のフローリング以外は床もです。
キッチン本体も、造作でラワン合板を使うことになりそうです。
せっかく木で出来ている躯体の上に、ビニールクロスという人工的なネーミングの物を糊でつける、ということに夫が違和感を持ち壁紙は使わない方向になりました。
(断熱材は吹き付けなんで思いっきり人工的な物なんですけどね汗)


2階の洗面台のところ
天井が貼られていました。ここは高さ2100だったかな?低めです
同じく低めに設定した照明スイッチの部分に穴が開いています。


特にログハウスが好きな訳でもないので、木が主張しすぎるとイヤだなーと思っていましたが、今のところ気になりません。節がないからかもしれません。
2階のフローリングはパイン材で節ありですが、ブラウン塗装の物を使うので目立たず全体的にまとまると良いな、と期待しています。



↑和室の天井は市松貼りにしてもらいました。
棟梁曰く「めっちゃ面倒でしたよー」と(笑)


お陰様でとてもかっこいい仕上がりです。初めて見た時、夫婦でテンションが上がりました。無理にお願いしてみて良かったです。


建具もラワン合板で造作します。
既製品を検討した時期もありましたが、気にいる物を選ぶと結局造作と変わらないかそれ以上のコストになった為全てのドアを造作する予定です。取っ手等の金物でお気に入りに出来ると良いなとボチボチそちらも探し始めています。
今の段階で私たちにとっては、合板だらけは正解のような気がしています。
そして妻は密かに、建築家物件っぽいかも!(実際そうなんですが)とニヤけています。笑


読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村

キッチンを考える

前回の続きです。
造作キッチン内の間取りを考えることになりました。
まずは今までのキッチンの不満点と希望をあげます。

↑古家のだいどころ


横移動だらけはイヤ。
背面収納まで遠いのはイヤ。
調理中家族が近づくとイヤなので、動線を分けたい。
友人や子供と一緒に調理しやすい形が良い。
朝日を浴びてコーヒーを淹れたい。
立ち上がりのないオープンキッチンが良い。
食事後の後片付けが楽になると良い。


ということでL型を検討。
動きが簡潔で、料理家の方も採用しているし、なおかつ対面式にすれば複数人で利用できそうです。

作業スペースがとれない↑


しかしコーナー部分の収納死蔵問題が簡易的な造作では解決出来ず諦め、しかも我が家の狭さではどうしても無理が生じるよう。。


次にII型を検討。
横移動もなく、無駄な空間もなく良いかも!と思案している時にお邪魔した完成見学会がまさにII型で、
コンロは壁付け、シンク側はペニンシュラだけど回遊出来る、という理想に近いものでした!
通路幅など質問しまくり、実際に立ってみて更に自分に合っていると思いました。
私はとにかく調理中後ろに人が居ることが嫌です。
古家はキッチン通路が130cmくらいと無駄に広く、コンロの後ろにある冷蔵庫に家族が来てもぶつかることはありませんでした。
でも、何か気が散るというか、来ないで欲しい。。
と思っていたので、調理中に邪魔が入らない、動線が重ならないことも重要視しシンク側とコンロ側の間の通路は必要最低限の70〜80cmにしようと決めました。

少しだけどパントリーのような見せない収納もあるし!冷蔵庫も目立ちにくい位置だし、窓も活かせるしテーブルと横並びに出来るし、これで行こう!としばらく決めていました、が、よく考えたらIHとピアノが近過ぎるなーと。泣く泣くボツになりました。
次はこちら

狭いのにアイランドもパントリーもと欲張り過ぎてよくわからない感じになっています。
トーヨーキッチンのCUBEという商品を知ったことでシンク側の奥行きを伸ばすことを思いつきました。が、これでは動線が悪そう。。

トーヨーキッチン CUBE(拝借画像)
我が家には高価で採用ならず(泣)


という事でパントリーを諦め、そこに冷蔵庫を持ってきて、コンロをなるべくピアノから離すことにしました。画像左側がリビングで上部が吹き抜けの為、IHをそちらにすることも出来ずこうなりました。↓

総合的に考えて、我が家の間取り使い方にはこの形がベターかな、と満足いくポジションを見つけて今に至ります。

現在はキッチン本体の木材や、細かい引き出しの割りなど考えながら家具屋さんの見積もりを待っている状況です。
キッチンの設備についてはまた書きます。長文失礼しました。
読んでいただきありがとうございます。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村